工務店の選び方
はじめての賃貸計画で書いていますが、賃貸経営・アパート経営を行う上でもっとも大切なのは立地です。そして市場分析が大切です。
これらのノウハウをもっとも持っているのは、賃貸経営に豊富な経験を持つ地元の工務店です。
優秀な工務店選びが大切な理由

賃貸併用住宅は、理想のマイホームづくりとともに、安定的に入居者が得られるような賃貸経営をやっていけること、が不可欠です。
そのためには「客観性」と「専門性」が大切です。
初めてマイホームを建てるとき、多くの方はまず住宅展示場に行くことが多いです。そして住宅展示場でアンケートを書かされ、住宅メーカーの営業マンに追いかけられることになってしまうのです。
その結果、「建物価格が安いかどうか?」「その会社が有名かどうか?」、たとえばCMが印象に残っている、などの理由で選んでしまいがちなのですが、実はそこに大きな落とし穴があるのです。
価格重視、知名度重視では賃貸併用住宅において一番大事な部分が抜け落ちています。
- マイホームにいい環境で、賃貸経営を行うのにも最適な立地なのか?
- その立地なら自宅部分と賃貸部分の割合をどのくらいで設定すればよいのか?
- その立地なら賃貸部分の割合をどうするのか?
賃貸併用住宅では、アパートローンよりも条件のよい住宅ローンを利用することでよりメリットを出すことができますが、そのためには条件があります。詳しくは、住宅ローンvsアパートローンのページに記載しておりますが、居住部分の割合が建物面積全体の1/2以上必要である、ということです。(金融機関によって条件は異なります。)
賃貸併用住宅では、ローンの条件に該当しながらも、賃貸需要を満たした上で、マイホームとしての理想的な間取りや広さを求めることになるのです。「安いだけ」「有名なだけ」で工務店を選んでしまうと大切な家づくりに失敗してしまうことになってしまいます。
優秀な工務店はどうやって見つけるのか?

賃貸経営に豊富な経験があって、賃貸住宅のプランニングに強い、優秀な工務店を選ぶにはどうしたらよいのでしょう?
アパート経営について詳しくない方、まったく初めての方であれば、どういうふうに選んだらいいのか分からないのが実情です。
既に経験している人、または経験をしている団体等に相談するというのが一般的です。
ちょほーむ倶楽部では、賃貸併用住宅の建築を得意とする工務店をご紹介いたします。高品質な住宅を、できるだけ高収益で建築できるよう、会員さんと工務店との間に立ってサポートいたします。また、賃貸併用住宅を建てた他の会員の方の建築事例を紹介いたしますので、これから賃貸併用住宅を検討・取得する際の参考にしていただけます。
